由来が知りたい!
皆さんはご自分の名前の由来をご両親に尋ねた経験、
ありますか?
漢字一文字に意味があったり、数文字の名前の中にいろいろな意味が含まれていて、
どんな願いを込めて名前を付けてくれたのかがわかって、
意外だなと思ったり、嬉しく思ったりしますよね。
さて今回は、弊社「タイレルシステムズ」の社名の由来のお話です。
「タイレルシステムズ」のタイレルは
1982年のアメリカのSF映画「ブレードランナー」の登場人物”タイレル社”が由来なのです。
映画をご覧になったことのある方、いらっしゃいますか?
タイレル社の話の前に、少しあらすじをご紹介。
2019年、地球環境の悪化により人類の大半は宇宙に移住し、
地球に残った人々は人口過密の高層ビル群が立ち並ぶ都市部での生活を強いられていた。
宇宙開拓の前線では遺伝子工学により開発された「レプリカント」と呼ばれる人造人間が、
奴隷として過酷な作業に従事していた。
レプリカントは、外見上は本物の人間と全く見分けがつかないが、
過去の人生経験が無いために「感情移入」する能力が欠如していた。
ところが製造から数年経てば彼らにも感情が芽生え、人間に反旗を翻す事態にまで発展した。
しばしば反乱を起こし人間社会に紛れ込む彼等を「処刑」するために結成されたのが、
専任捜査官“ブレードランナー”である。
「ブレードランナー」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より。
2014年5月21日 (水) 02:00 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%
83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC
上述の、レプリカントを設計したのがタイレル社です。
対になる男女のレプリカント、例えるならアダムとイブを作った会社。
劇中ではタイレル博士は「創造主=神」という存在なのだそうです。
弊社HPでも掲げているミッション、
「自由闊達にして愉快なる創造集団」
これと社名が合っているわけです。
8月に入り、タイレルシステムズも14周年を迎えてから1カ月が経過しました。
社名の由来にも隠された「ソウゾウ」のキーワード。
”各々の想像力と創造力を最大化した集団(企業)となり、
多くの感動を世の中に生み出し、 生活をより楽しく、豊かなものに変えていく事”
これを目標に今日も駆け抜けます。
みなさんの身の回りのいろんなモノ、名前の由来を調べてみると
意外な事実を知ることができそうですよね。
何げなく目にする”アレ”の名前こそ、とんでもないびっくり事実が隠されていたりして。